2020年の目標は食生活の改善!ワキガなどの体臭予防を徹底に!
2020年が始まって早いものでもう2月ですね。今年もこのまま何もない年になってしまうかと思うとぞっとします。先日、ちょっと遅いですが、2020年の豊富をじっくり考えてみました。いくつか目標を考えましたが、3つほどにしぼりました。
2020年はバランスの良い食生活を徹底して行う
今年で私は30になりますので、そろそろ健康面に気を配っていかないといけないなぁって思っています。
自分で言うのもなんですが、食生活はあんまりよくありません。1週間に揚げ物を2回は食べているし、インスタント食品、冷凍食品も2回〜3回ほど1週間に食べています。
仕事で疲れている時は、レトルトカレーだけで済ましてしまうこともあります。一応栄養バランスを考えて野菜は毎日食べるようにしていますが、それでもやっぱり食生活が良いとは言えません。
インスタント食品や冷凍食品、コンビニ弁当などが悪いというわけではありません。
しかし、やっぱりこういった食べ物を食べた翌日なんか体がだるいのですね。考えすぎなのも問題があるかと思いますが…
あんまり果物を食べる習慣が子供の頃からなかったので、ビタミン類は野菜から摂取しているのが主です。
果物のビタミンって調べてみるとかなり豊富なんですね。果物を毎日食べている友達がいるのですが、やっぱり肌がきれいなんですよね。
レモンとかビタミンCの宝庫ですからね。あの酸っぱいまま食べるのは難しいですけど笑
最近は、レモンを水に入れて、レモン水にして飲むようにしています。これでビタミンを補給できているのかは不明ですが、飲まないようりかはましかと思っています。
インスタント食品や冷凍食品は卒業する
インスタント食品や冷凍食品ってほんとに手軽で忙しい時には重宝します。しかし、簡単に作れてしまう、おいしい代わりに添加物などが大量に入っているのが、ちょっとネックなところです。
体に安全な添加物を使われているかと思いますが、それでも食品添加物は食品添加物なんですよね。
栄養価もそこまで高くありません。だから今年こは、まずはインスタント食品や冷凍食品から卒業することもまずは目標ににしました。
全く食べないとなるとストレスになってしまいますので、どうしても食べたい時、忙しくて何もできない時以外は食べないようにすることにしました。
ワキガなどの体臭対策にも食生活を改善
私は子供の頃から父親のワキガが遺伝して、ワキガ体質です。匂いのレベルは中ぐらいで手術しなくてもギリギリなところぐらいです。
ギリギリデオドラントやワキガクリームで匂いを抑えるぐらいですね。最近ちょっと婚活でも始めようかなぁって思っていて、ワキガの匂いのケアを本格的に始めていこうかと思っています。
いつも使っている数百円のデオドラントを辞めて、数千年のワキガクリームに変えたり、体臭サプリメントを購入しようかと考えてみたり、色々と考えています。
ワキガと食生活ってあんまり関係なさそうな感じがしますが、めっちゃ関係しているみたいなんです。
肉類中心の食生活を送っているとどうしても、アポクリン汗腺を活発にしてしまうため、どうしても、匂いがきつくなってしまう傾向があるとかです。
私は結構な肉食系なので、通りで体臭が一向によくならない訳です。
海藻類に含まれるミネラルとか各種ビタミン類とかお肉の食べすぎに注意するとかがかなり大事みたいです。
今私が考えている3つのワキガ対策
今私が考えているワキガ対策は3つあって、その一つが食生活の改善、そして、次が、ワキガクリームを変える、そして、体臭サプリメントです。
ワキガは決して治る病気ではありませんが、対策は可能と言われているので、これらのアイテムをうまく活用することが大事なのかなぁって。
子供のワキガ対策SOSでも書かれていますが、手術はちょっとリスクがあるとのことです。
手術を以前少し考えたことがありますが、再発する可能性がそこそこ高いみたいなんですよね。
しかも、ワキガの手術は保険が適応されないことが多く、高額です。せっかく高いお金を出して、再発してしまっては、元も子もありません。
だから、今できるワキガ対策をしっかり行って匂い対策をしていこうと思います。
2020年はいい年になりますよぉに。